文字が白抜きになる-2 文字系システム変数 オートキャド(AutoCAD)を使って文字入力をした際に、印刷したら文字が白抜きになる。 こんなトラブルを解消するシステム変数を紹介……とか思っていたら、フォントの簡単な説明で前回は終わってしまいました。 ただ、これらの […] 続きを読む
文字が白抜きになる-1 文字系システム変数 オートキャド(AutoCAD)で文字を入力して印刷したら、画面のイメージと印刷結果が全然違うことがあります。 具体的に言うと、画面では塗りつぶされていた文字が、印刷をしてみると白抜きになっていた、という感じに。 文字は図 […] 続きを読む
MIRRORで文字が反転してしまう 文字系システム変数 今回紹介するのは、オートキャド(AutoCAD)のコマンド「MIRROR」に関連するシステム変数です。 MIRRORというのは英語で「鏡」を意味していて、機能はその意味の通り、オブジェクトを鏡像化するというものです。 図 […] 続きを読む
文字関連のシステム変数 文字系システム変数 このカテゴリでは、「文字」に関連したシステム変数を色々と紹介していきたいと思います。 オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する上で、文字は非常に重要な要素です。 図面の中では、寸法と並んで最重要項目と言っても […] 続きを読む
PSLTSCALE=1の特徴 表示系システム変数 前回はオートキャド(AutoCAD)のシステム変数「PSLTSCALE」を「0」にした場合について取り上げてみました。 あまりメリットを感じない設定だと思われたかも知れませんが…… 実際にオートキャド(AutoCAD)を […] 続きを読む
PSLTSCALE=0の特徴 表示系システム変数 前回はオートキャド(AutoCAD)の特徴である「ペーパー空間」で線のピッチをコントロールするシステム変数を紹介しました。 この「PSLTSCALE」は二種類の設定があります。 ひとつはモデル空間の線種尺度をそのまま反映 […] 続きを読む
ペーパー空間の線種尺度 表示系システム変数 オートキャド(AutoCAD)の主な機能であるモデル空間とペーパー空間について。 前回は概要と使う場面を簡単に説明してみましたが、何となくでも良いので伝わったでしょうか。 これをもっと詳しく書いていくと、あと10以上の記 […] 続きを読む
ペーパー空間の使いどころ 表示系システム変数 オートキャド(AutoCAD)を使って作図する図面は、場合によっては対象物を分割する場合もある。 前回はそんな話をしました。 モデル空間とペーパー空間についての簡単な解説に挑戦、とか言いましたが、全然上手いこといきません […] 続きを読む
モデル空間とペーパー空間と 表示系システム変数 オートキャド(AutoCAD)の点線などを適切に表示する為に、いくつかあるシステム変数を紹介してきました。 ちょっと細かい話が多すぎると感じるかも知れませんが、印刷した図面で点線がきちんと表示されているかどうかは非常に重 […] 続きを読む
表示精度の設定方法 表示系システム変数 オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書く際に、点線や円の表示精度をどの程度まで細かくするか。 前回はその細かさをコントロールするコマンド「VIEWRES」を紹介しました。 実はシステム変数ではなく通常のコマンドだ […] 続きを読む