前回はオートキャド(AutoCAD)の特徴である「ペーパー空間」で線のピッチをコントロールするシステム変数を紹介しました。
この「PSLTSCALE」は二種類の設定があります。
ひとつはモデル空間の線種尺度をそのまま反映させる設定、もうひとつがペーパー空間のビューポートの縮尺を反映させる設定。
モデル空間でどのように線種設定をするかによって、この「PSLTSCALE」の設定は変わってきます。
今回はそれらの具体的な例を挙げてみて、それぞれのメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。
私のお勧めする設定が本当に効率的なのかどうか、ちょっと自分でも考えながら書いてみようかな……
■PSLTSCALE=0の場合
この設定の場合、モデル空間できちんと線種ピッチの設定をしたものが、そのままペーパー空間で表示されます。
当然印刷結果も同じです。
グローバル線種尺度を図面の縮尺によって変えて、違う縮尺の場合は個別に線種尺度をかけ算して調整する。
今までこのサイトでは、こうしたやり方を説明してきましたが、それはPSLTSCALE=0を前提としています。
でも、オートキャド(AutoCAD)の初期設定は「PSLTSCALE=1」になっています。
だから、説明通りに線種を設定してそれをペーパー空間に配置した瞬間は、線のピッチが粗すぎて困るはずです。
このあたりがちょっと分かりにくいと感じる部分ですが、これはもう覚えておくしかない設定だと思っています。
この設定はシート毎に保存される設定ですから、たくさんシートがある場合はそれぞれにPSLTSCALE=0の設定をする必要があります。
これが結構面倒ですが、一度きちんと作成したシートをコピーしていくやり方にすれば問題は解決なので、まあ我慢するしかありません。
—モデル空間で線種尺度を設定する場合の設定
・LTSCALE = 縮尺の分母 × 0.2
・MEASUREMENT = 1 (単位系をメートルに)
・PSLTSCALE = 0 (モデル空間の設定をそのまま使用)
・CELTSCALE = 1 (縮尺が違う場合は個別に設定)
■PSLTSCALE=0のメリット・デメリット
この設定のメリットは、図面を作図している段階で、既に適切な線種尺度を設定しているという部分。
そうした設定をしているから、実際に作図をしている際に線種がきちんと判別可能だということ。
メリットを箇条書きにしようかと思ったら、実はこれだけしかなかったので箇条書きは止めておきました。
メリットは少ないですけど……
オートキャド(AutoCAD)の画面上で見たそのままが印刷結果になる、というのはかなり重要だと思います。
一方のデメリットは幾つかあるので、今度は箇条書きにしてみます。
・縮尺を意識してグローバル線種尺度を設定する必要がある
・違う縮尺の図面を書く場合には、さらに個別設定が必要になる
・そこまでやって、さらにペーパー空間でも設定を変える必要がある
色々とデメリットを書きましたが、要するに色々な設定をする必要があって面倒だということです。
それはオートキャド(AutoCAD)に慣れてしまえば、特に問題に感じなくなります。
……と言いたいところですけど、もう少し分かりやすくても良いんじゃないかと思ってしまいます。