前回はオートキャド(AutoCAD)の作図画面上で、線のピッチをコントロールするシステム変数を紹介しました。

細かい話をすると、実はこの「LTSCALE」はシステム変数でもあり、通常のコマンドでもあります。

だから「システム変数じゃない」と思う人がいるかも知れませんが、まあ細かい話はあまり気にせずにいきましょう。

■必要な判断材料
オートキャド(AutoCAD)で作図した図面を紙に印刷して使う際に、線のピッチが適正表示されるように設定をする。

これがシステム変数「LTSCALE」の主な役割になりますが、設定はもちろん作図する側で行います。
作図者としてこのシステム変数を決める為には、以下に示す幾つかの判断材料が必要になります。

・印刷する紙のサイズ
・図面の縮尺
・基本単位の設定

これらの要素を総合的に考えて、ようやく線種尺度(LTSCALE)の設定をすることが出来ます。
ちょっと面倒に感じることもありますが、大きく変動をするのは図面の縮尺くらいの話です。

紙のサイズも基本単位も、特に問題がない限りはほぼ固定という状態になるはずです。

が、それでも線種尺度に影響を与える設定ですから、頭に入れておいて良いんじゃないかと思ってます。
ここからはもう少し細かい話をということで、それぞれの項目についてもう少し詳しく説明してみます。

■紙のサイズ
図面というのは基本的に、A1サイズ(841×594)又はA3サイズ(420×297)の用紙に印刷して使います。

場合によってはA2サイズ(594×420)を使う場合もありますが、それほど割合は多くないと思います。
大きな紙で印刷をする場合と、小さな紙に印刷をする場合とでは、線のピッチが違ってきます。

が、通常はA1サイズで適切なピッチになるように設定をして、A3は縮小版という考えになることも多いです。
ここではA1サイズを基本に考えることをお勧めします。

■図面の縮尺
以前も書きましたが、オートキャド(AutoCAD)はそのままのサイズで対象物を作図して、用紙に納める為に縮小して印刷をするやり方をします。

これは文字と全く同じ考え方で……
どの程度の縮尺で作図をするのかは、作図を始める前にあらかじめ決めておくのが普通です。

どれくらい縮小して印刷をするかが分かっている訳ですから、線のピッチも縮小されることを意識している必要がある、ということです。

だから、このシステム変数「LTSCALE」の数値は、図面の縮尺に決まった数を掛ける、という指定方法になります。

その「決まった数」がいくつなのかが分かれば、この設定は決まったも同然ですよね。
でもこの数値は、次に説明する項目「基本単位の設定」によって大きく違ってくる事になります。

なんだか複雑な話になってしまいましたが……

簡単に書くと、基本単位の設定によって大きく2パターンに分かれる、ということになります。
その設定の概要と、それによって縮尺に何を掛ければ良いのか、という話は次回に続きます。