オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書く際には、作図した図面の見映えが大事になってきます。
いくらCADが一般的になったとは言っても、全てをデータで済ませるレベルには到達していません。

そうなったらなったで、今とは全然別の問題が出てくるかも知れませんが、残念ながらまだその段階ではないです。

それは私が現役でこの仕事をしている内には、ちょっと難しいかも知れないという気がしてます。

だから、いくらオートキャド(AutoCAD)で図面を書いたとしても、結局は紙に印刷をして使う事になります。

オートキャド(AutoCAD)で作図はするけれど、実際に使うのは紙に印刷した図面。
そんな流れの中で、作図者として気を付けておかなければならない点がいくつかあります。

今回はそのあたりについて書いてみたいと思います。

■データが出来ているだけではNG
オートキャド(AutoCAD)を使っていると、作図をしている画面が全てだと感じてしまいがちです。
でも実際にはそうではなくて、図面を見る側は基本的に印刷された図面を見ることになる訳です。

だから「画面上だけで完成しているだけではNGで、それを印刷結果に反映させてはじめて完成」ということを頭に入れておきましょう。

図面を書いている側としては当然、オートキャド(AutoCAD)の画面をメインにして作図を進めます。
でも、図面を見る側がオートキャド(AutoCAD)の画面を見ることは、あまりないのが現実。

この感覚の違いは結構大きくて、その差を埋めるのは至難の業、というくらいのレベルなんです。
そしてそれは図面を見る側が歩み寄るのではなく、作図をする側が気を付けるべきことです。

だから作図をする側としては、画面上で図面が完結する訳ではない、ということを強く意識している必要がある訳です。

■データが便利だからこそ
紙に印刷をした図面と、オートキャド(AutoCAD)のデータを直接開くのとで、具体的に何が違うのか。
……というと、やはり寸法が簡単に調べられるかどうか、という部分ではないかと思います。

紙に印刷をした図面では、寸法が記入していない場所があったとしたら、その間の寸法は三角スケールで計るしかありません。

もちろんアナログ的な手法ですから、それが正解かどうかは分からず、おおよその寸法しか分かりません。

でも、オートキャド(AutoCAD)のデータを開いている場合は、寸法が記入されていない場所でも簡単に距離を測ることが可能。

しかも正確な寸法をすぐに、です。
この違いは非常に大きくて、なかなか埋めることが出来ないもの。

だからこそ、データで作成するオートキャド(AutoCAD)が便利だということになる訳ですけど。
ただし、そんな便利さを享受出来るのは図面に関わる全員ではなく、作図をする側だけである。

ここが重要です。
作図された図面を見る側のほとんどは、データではなくて印刷された紙として図面を見ることになる。

オートキャド(AutoCAD)を使う作図者としては、そのあたりを強烈に意識しながら図面を書く必要があります。

そうしないと、データではすぐに調べられるからという感じで、必要な寸法があまり書かれていない図面を量産することになります。

オートキャド(AutoCAD)のデータではすぐ正確に調べられるけど、紙に印刷した図面ではそうはいかない。

これが大きなポイントですね。