オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書く場合、既に作図をしたオブジェクトを編集していくのが効率的です。

だから、コマンドを実行した場合でも「その編集をするのはどれ?」という感じで、オブジェクトを選択する機会が多い。

……という話を前回はしました。

そういう意味で、コマンドの前にオブジェクトを選択するのか、それともコマンドの後にするのかが重要なんです。

選択の順序を変える設定」でシステム変数「PICKFIRST」を紹介したのも同じ理由から。

オートキャド(AutoCAD)の操作方法を大きく変えるこの設定は、充分に検討して設定することが重要です。

ただし「充分に検討することをお勧めします」では、ちょっと無責任かも知れないので、ここで私の意見も書いておきたいと思います。

■私の場合はどうなのか
基本的にオートキャド(AutoCAD)の初期設定、「PICKFIRST=1」なら、オブジェクト選択は後でも先でもOKです。

わざわざ後でオブジェクトを選択するような設定に変えるのは、あまり意味がないのではないか。
そんな意見があるかも知れません……というか、書いている私自身もそう思いました。

しかしそんなことを言いつつも、私はシステム変数PICKFIRSTの設定を「0」に変えています。
これは後で詳しく説明をしますが、この設定には幾つかのデメリットが存在します。

それにも関わらず、あえてオブジェクトはコマンドの実行後に選択する、というやり方に限定しているんです。

デメリットがあるのに、わざわざオートキャド(AutoCAD)の操作手順を限定してるのは何故なのか?
その理由は二つありますが、どちらの理由も非常にシンプルです。

読んでいる方が納得するかはあまり自信がありませんが、私としては明確な目的を持って設定をしています。

あまり説得力がないかも……と心配になって、少し声が小さくなっていますが、その理由をこれから説明していきます。

■作業効率を考えた場合
オブジェクト選択のタイミングを限定している理由のひとつ目は、単純に操作効率の問題です。
「どっちの使い方でもOK」というようなやり方では操作が速くならない、という理由ですね。

効率が良いやり方を探して、そのやり方にある程度限定した方が、作図のスピードは絶対に速くなる。
私はそう考えています。

そして、効率が良いと思うのは、コマンドを実行→オブジェクトの選択という流れではないかと思う訳です。
もちろん程度の問題はあって、操作方法がガチガチに決まっている程良い、という訳ではないですけど。

ある程度は決めておいた方が効率が良い、というのは、実際に操作をする側から見て事実だと思います。

これはもしかしたら、私だけがそう思っているのかも知れませんが、オートキャド(AutoCAD)を操作するのは私です。

だからそう思うのは自分だけで良いんですよね。
オブジェクトを先に選んでも操作は出来るし、もちろん後からオブジェクトを選択しても大丈夫……

なんてやっていて、効率が良いはずはないですよね。
そういう分かりやすさは、オートキャド(AutoCAD)初心者の時代に卒業しておいた方が良いです。

必要なのは操作をする際の自由度ではなくて、オートキャド(AutoCAD)を操作するスピードとか効率です。

だから、やり方を「コマンド実行→オブジェクト選択」に限定して、その流れを出来る限りスムーズにしていこうと考えた訳です。

これは少し偏った考え方であることは分かっていますので、全員にお勧めをする訳ではありません。
ただ、そういうやり方と考え方もある、ということを知って貰えればと思って書くことにしました。