自分の手で実際に図面を書く場合と、オートキャド(AutoCAD)を使って書く場合。
そこで大きく違うのは「既に作図した要素を自由に複写・変形出来るのがCADの良いところ」である。
という話を「手書きにはない便利さ」で簡単に説明しました。
こうしたオートキャド(AutoCAD)の特徴を生かせば、手書きよりも効率よく作図を進めることが出来ます。
なぜこんな話をしたのかというと、今回紹介するシステム変数に大きく関わってくる話だから。
ということで、今回は既に作図した要素を選択する方法をコントロールするシステム変数を紹介します。
■要素を選択すること
既に作図した要素をコピーしたり、一部だけ変更して使ったりする場合、CAD上でどんな操作が発生するか。
というと、当然のことですが「何をコピーすれば良いのか、何を少し消せば良いのか」を指定する。
CAD的な話として、そういう操作が必要になります。
オートキャド(AutoCAD)に「この要素をコピーしますよ」と伝えるには、やはりその要素を画面上で選ばなくてはいけません。
そうしないと「何を」「どうする」の内、「何を」がオートキャド(AutoCAD)には判断出来ませんから。
既に作図した図形を「要素」という表現しましたが、オートキャド(AutoCAD)では「オブジェクト」と呼びます。
オートキャド(AutoCAD)的には「編集をするオブジェクトを画面上で選択する」という感じですね。
手書きにはないメリットですから、積極的にコピーなどを使っていきたいところですよね。
そういう意味では、オブジェクト選択という動作が非常に重要になってくる、と言えるでしょう。
「どんな処理をするのか」というのは、オートキャド(AutoCAD)のコマンドで色々ありますから、それを覚えるしかありません。
一方で「処理をするのはどのオブジェクトなのか」は、自分で実際に画面上から選ぶ必要がある訳ですね。
■どちらが先なのか
オートキャド(AutoCAD)で既に作図したオブジェクトを編集する際には、「どれなのか」を選ぶ必要があります。
ここまでは良いとして、ではここで質問。
「何をするのか」というコマンドを実行するのと、「どのオブジェクトなのか」を選択するのは、どちらが先になるでしょうか。
これが今回のテーマです。
・コマンドを実行してから、そのコマンドを適用するオブジェクトを選択。
・オブジェクトを選択してから、どんなコマンドなのかを指定。
選択肢は上記の2つ。
ここで一応書いておきますが、オートキャド(AutoCAD)上ではこの処理はどちらが先でも良いんです。
主語と述語の関係に似ていて、別に普通の表現をしても良いですし、倒置法で表現をしても良い。
そんな感じです。
ただ、どちらでも良いのなら、どちらがより便利なのかを作図する側として考えておく必要があります。
そしてその方針が決まったら、システム変数をその設定にしておく。
話が長くなってしまったので次回に続きますが、どちらが便利なのかを一度考えてみることをお勧めします。
結果は人によって違いますが、オートキャド(AutoCAD)を使う技術者として、考ることは非常に有益なことですから。