オートキャド(AutoCAD)の操作に関するシステム変数を紹介する、ということでまずはどれにしようか……

とか思ったら、意外に地味なヤツしかないような気がしてきました。

地味なシステム変数というのは具体的にどういうこと?
その反対に、派手なシステム変数もあるの?

とか、細かい事を聞かれると困るんですけど、幾つかピックアップしたのはどれも「え、それだけ?」って言われそうなものばかり。

もっと「おお、これは便利ですね」みたいなヤツがあれば良いんですけど、なかなかそう言う派手なのはありません。

現実は地味なモノの積み重ねなんです。

……と言うことで、設定は地味ですけどちょっと作図環境を改善する、みたいなシステム変数を色々と紹介します。

まずはオートキャド(AutoCAD)が持つ作図機能の基本、オブジェクトスナップの設定から取り上げてみましょう。

■オブジェクトスナップ機能
オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する際には、オブジェクトスナップ機能が必須になります。

オートキャド(AutoCAD)上の言葉で、オブジェクトというのは作図した要素のこと。
そしてスナップというのは「かみつく」とか「食いつく」みたいな意味を持っています。

だから、オートキャド(AutoCAD)で作図した線などに「食いつく」機能、ということで……
線の端点とか中点とか円の中心点とかを、データ的にきっちりと選択してくれる機能なんです。

線を見た目だけではなく、データとしてきちんと水平垂直に引くこと。
そして線と線がぴったりと隙間なく、こちらも見た目だけではなくデータとしてしっかり隣接していること。

手で図面を書く場合とは違い、オートキャド(AutoCAD)はこのあたりに気を遣って作図する必要があります。

そうなっていない図面というのは、データとして全くとは言いませんが、八割方役に立たないものと思われてしまいます。

私がそんなデータを受けとったら、とりあえず苦情と一緒にデータを突き返します。
そして時間があれば自分で書き直します。

せっかくオートキャド(AutoCAD)で図面を書いたとしても、役に立たないと思われるなら作図する意味がないですよね。

そういう点から考えると……

線と線をデータ的にくっつける機能であるオブジェクトスナップは、CADとして欠かせない機能、ということになります。

■システム変数:OSMODE
オブジェクトスナップと一言で表現したとしても、実際にはスナップする対象の点というのはいくつかあります。

先ほども例に挙げましたが、線の端点、線の中点、円の中心、文字の基準点、選択した点に対する垂線、などなど。

これらの点を適切に選択しながら図面を書いていく、というのがオートキャド(AutoCAD)の基本操作になります。

そしてこのシステム変数「OSMODE」というのは、その中からスナップさせたい点が何かをコントロールする設定なんです。

今は線の端点だけを選択したい。
でも今は円の中心だけを選択したい。

オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書いていると、そういうシーンがたくさん出てきます。
それをスムーズに切り替えながら作図をしていけば、作業の効率がアップするのではないでしょうか。

ということで、OSMODEの設定方法と具体的な使い方はの例については、次回に続くとして……
まずはOSMODEの概要を軽く覚えておきましょう。