オートキャド(AutoCAD)が持っている機能の中で、他のCADにはあまりない特殊なヤツ。

というのが幾つかありますが、ポリラインと呼ばれる機能もそんな特殊な機能のひとつではないかと思います。
そういう機能は別のCADにもあるよ、と言われるかも知れませんが、少なくとも私が知る限りはありません。

私はCAD全体の評論家ではなく、単なるオートキャド(AutoCAD)のプロですから、他のCADのことは少ししか分からないんです。

その程度の知識ではありますが、私の知る限りはポリラインという機能を持っているCADはない、ということです。

今回はそんな特殊な機能である「ポリライン」の幅をコントロールするシステム変数を紹介します。

■システム変数:PLINEWID
このシステム変数は、オートキャド(AutoCAD)の特殊な機能であるポリラインの幅を値として持っています。

小難しい表現になってしまいましたが、要するにポリラインの幅を設定出来るというだけの話です。
幅ですから、このシステム変数は正の数が格納され、数の上限は恐らくないはずです。

と言いつつ、実際の業務ではそれほど大きな値を指定したことがないので、上限については少し不安になりました。

だからちょっと試してみましたが、大丈夫のようです。

ポリラインの最大幅?

入力した数値が子供じみていますが、「大きな数値」というと、どうしてもこんな発送になってしまいます。

とりあえずかなり大きな数値でも、オートキャド(AutoCAD)は問題なく設定をしてくれることが分かりました。

もう少し機能が進歩すると、「ちょっと幅が大きすぎませんか?」みたいなことを言ってくれるかも知れません。

作図している縮尺や文字の大きさとかと比較して、極端に大きすぎる数値には警告が出る、みたいな。

でもまだそんな機能は実装されていないので、こんな馬鹿みたいな数値でもオートキャド(AutoCAD)はスルーしてくれます。

しかし先ほども書きましたが、ポリラインの幅という設定上、正の数値でないと話が成立しません。
だから、ここでマイナスの数値を入れてみると……

ポリラインの幅をマイナスに

このような警告が出てしまい、設定することが出来ません。
まあそもそもマイナスの幅を持つ線って、一体どんな線を引きたいんだよ……という話ですけど。

■設定の方法
さて、そんなポリラインの幅を設定するシステム変数「PLINEWID」ですが、具体的にはどうやって設定をするのか。

操作自体は非常に簡単ですから、ここではそれを順番に説明していきます。

まずはオートキャド(AutoCAD)がコマンド待ち状態の時に、コマンドラインに「PLINEWID」と入力して「Enter」を押します。

PLINEWID の新しい値を入力 :

そうすると、上記のような表示が出るので、設定したい数値を入力して「Enter」を押せば設定は完了です。

この設定は図面毎に格納されますから、設定を変えない限り、この図面ではずっと設定した線の太さでポリラインが作成されることになります。

設定を変える際の注意点はそのくらいです。

■線の太さ=0とは?
ちなみに、上記の表示を見れば分かりますが、オートキャド(AutoCAD)の初期設定でこの数値は「0」になっています。

ポリラインというのは幅を持つことが出来る線分です。

もちろんポリラインには他にも機能がありますが、ここでは幅だけにフォーカスしているのでそうした表現をします。

その幅設定が「0」というのはどういう意味なのかというと……
ポリラインではあるけれど、他の線分と同じく幅を持たない線として認識をする、ということです。

「幅を持たない」と「存在しない」とは、全然意味が違いますよ。
オートキャド(AutoCAD)では線を作図しても、それが実際に幅を持っている訳ではありません。

でもデータとしては存在していて、印刷をする際に「印刷する線の太さ」を設定して線の太さを表現することになります。

印刷する際の線の太さを設定するのは、要素の色によって区分する「色従属」と呼ばれる方法が一般的です。
例えば、白い線は0.3mmで印刷をして、青い線は0.05mmで印刷をして、というような感じです。

そうすると、線の太さというのは要素の色によって区分される訳ですから、わざわざ線が自分で太さの情報を持たなくても良いですよね。

これが、線の幅=0という設定になる大きな理由です。
幅が0だからと言って、その線が印刷されない訳ではなく、色によって線の太さを区分しますよ、ということ。

だから逆に、線の太さを「PLINEWID=0.01」などにすると、ポリラインが何色であっても0.01mmで印刷されることになります。

もちろん太く設定をした場合も同じ。

こうした特性がありますから、このシステム変数「PLINEWID」を使う際には、そのあたりをしっかりと把握しておきましょう。

システム変数についての説明は以上ですが、もう少し細かい部分について話をしたくて、それは次回に続きます。